トップページ > ODA > 平成29年度のODA案件

ODA

平成29年度のODA案件

最近のODA動向 |  平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | 平成21年度 | 平成20年度 | 平成19年度

平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 贈与契約署名式 (平成31年3月29日)

平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 贈与契約署名式 (平成31年3月29日)
平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 贈与契約署名式 (平成31年3月29日)

3月29日,花谷駐モロッコ大使は,平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力の実施に際し,被供与団体2団体の代表者とともに,ネジュミ保健省次官,エル・ジャブリ内務省協力・分析担当知事,ムーナアム政府事務総局組織局長ほか関係者臨席の下で贈与契約(G/C)に署名を行いました。

平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 贈与契約署名式 (平成31年3月29日)

 

 

案件名:ラバト市眼科検診及び眼鏡加工機材整備計画

 - 供与限度額:45,208ユーロ(5,605,792円)

 - 実施団体:モロッコ失明予防協会

 - 事業内容:ラバト市内モロッコ失明予防協会の眼科センターにおいて,眼科検診機器および眼鏡加工機材を供与することによって,より多くの市民への正確な眼科検診の提供による眼病の早期発見と失明予防,眼鏡提供による日常生活や学習の向上に資する。

平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 贈与契約署名式 (平成31年3月29日)


案件名:ティグリグラ村未舗装道路整備計画
 - 供与限度額:78,350ユーロ(9,715,400円)

 - 実施団体:ティグリグラ村学校送迎協会

 - 事業内容:ティグリグラ村タバドウト地域6集落(人口1,326人)の未舗装道路6.5キロ区間を整備することによって,住民の生活基盤環境の改善を図るもの。本件実施により,対象集落の生徒(239人)の学校送迎環境改善にもつながり,教育を含む生活の質の格差是正が期待される。さらに,輸送車両や救急車の進入が容易になることで,病人の搬送リスクが低減され,医療面・物流面における生活の質の向上が見込まれる。

「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)

9月5日,花谷大使は,平成27年度度草の根人間の安全保障無償資金協力「イリクミス集落飲料水供給計画」で設置した飲料水供給システムの引渡式に出席しました。日本政府のほか,イリクミス開発協力協会,日本たばこインターナショナル(JTI)が出資したこのシステムは同集落と近隣集落の住民1,400名に安定的に飲 料水を供給します。住民によると,水の安定的な確保により生活が大きく改善したということです。
飲料水供給システムが同地域の発展に役立つことを期待します。

「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)
「イリクミス集落飲料水供給計画」飲料水供給システムの引渡式(平成30年9月5日)

「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)

9月5日,花谷大使は,平成27年度度草の根人間の安全保障無償資金協力「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」で整備した2.7kmの山道の引渡式に出席しました。日本政府のほか、イマザリン・ルヒル開発協会、村、日本たばこインターナショナル(JTI)が出資して完成した山道が、住民の市場,病院,学校などへのアクセス向上のために活用され、同地域の商業、教育、保健分野の発展に裨益していくことを期待します。

「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)
「シディ・アブデラ・エル・ブシュアリ村アフド集落道路整備計画」山道の引渡式(平成30年9月5日)

2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)

7月18日、花谷大使は、「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)」の枠組にて今年選抜されたモロッコにおける第4期合格生6名を大使公邸に招き、壮行会を開催しました。
「ABEイニシアティブ」とは、2013年に開催された第5回アフリカ開発会議(TICAD V) にて安倍総理によって表明された、アフリカ54か国の1000人の若者に対し日本の大学・大学院での教育とインターンシップの機会を提供するプログラムです。モロッコでは2015以降58名が選抜され、既に17名が修了しています。
日本に出発する合格生の健闘と活躍を願っています!

2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)
2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)
2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)
2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)
2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)
2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)
2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)
2018年度ABEイニシアティブ合格生壮行会の開催(平成30年7月18日)

UNHCRによる「モロッコにおける都市型難民支援プロジェクト」開始(平成30年4月13日)

日本政府は 国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)との連携による「モロッコにおける都市型難民支援プロジェクト」に対し財政支援を行うことを決定し、4月13日、花谷大使は本プロジェクトのキックオフ発表会に出席しました。
今日、モロッコでは、およそ5,000人の難民が国内50以上の都市で生活していますが、本プロジェクトでは、慢性疾患に苦しむ難民の医療サービスへのアクセス向上を支援します。また、難民の能力が社会で然るべく発揮されるよう、職業訓練の機会を提供することで雇用促進を支援します。
政府、民間企業、市民社会の協力を得て実施する本プロジェクトは、「人間の安全保障」の精神に基づき、「持続可能な開発のための2030アジェンダ(Sustainable Development Goals: SDGs)」が掲げる「地球上の誰一人として取り残さない(LeavingNo One Behind)」の実現に資することが期待されます。

UNHCRによる「モロッコにおける都市型難民支援プロジェクト」開始 - 2018/04/13
UNHCRによる「モロッコにおける都市型難民支援プロジェクト」開始 - 2018/04/13
UNHCRによる「モロッコにおける都市型難民支援プロジェクト」開始 - 2018/04/13
UNHCRによる「モロッコにおける都市型難民支援プロジェクト」開始 - 2018/04/13
UNHCRによる「モロッコにおける都市型難民支援プロジェクト」開始 - 2018/04/13

 

アーカイブ

平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | 平成21年度 | 平成20年度 | 平成19年度

 

ページ先頭へページの先頭へ