トップページ > ODA > 平成22年度のODA案件

ODA

平成22年度のODA案件

最近のODA動向 |  平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | 平成21年度 | 平成20年度 | 平成19年度

草の根・人間の安全保障無償資金協力:平成22年度10案件の贈与契約(G/C)署名式の実施(平成23年3月30日)

草の根・人間の安全保障無償資金協力-贈与契約署名式 - 2011/03/30
草の根・人間の安全保障無償資金協力-贈与契約署名式 - 2011/03/30
草の根・人間の安全保障無償資金協力-贈与契約署名式 - 2011/03/30

3月30日(水曜日)、モロッコ王国の首都ラバトにおいて、草の根・人間の安全保障無償資金協力における次の10案件に関して、柳谷俊範駐モロッコ国大使と被供与団体であるモロッコ民間団体の代表者との間で贈与契約(G/C)が署名されました。

同署名式には、ナディラ・エル=ゲルマイINDH国家調整担当事務局長等、関連省庁の代表者も出席しました。

- アルバ・アイト・アブデラ村道路整備計画 (シディ・イフニ、Association Tighissit Imougay pour le développement social et la coopération
供与額 48,998ユーロ (約548,780ディルハム)

- 困難な状況にある孤児と女性収容センター建設計画 (シェフシャウエン、Association pour la protection de la famille marocaine antenne de Chefchaouen
供与額 67,753ユーロ (約758,840ディルハム)

- タムジルト集落小学校建設計画 (グルシフ、Association El Ghaite pour le développement social, d’environnement et de communication
供与額 69,384ユーロ (約777,105ディルハム)

- ケルーシェン男子寄宿舎建設計画 (ケニフラ、Association Ait Atman pour le développement rural
供与額 69,811ユーロ (約781,890ディルハム)

- タムグルト産院建設計画 (ザゴラ、Association des jeunes de Tamegroute pour le développement
供与額 53,720ユーロ (約603,276.40ディルハム)

- ラグディル村道路整備計画 (シェフシャウエン、Association Beni Yefrah pour le développement local
供与額 51,559ユーロ (約580,565ディルハム)

- ティハマト灌漑施設改修計画 (ティヌリル、Association Wine Iglouane pour le développement agricole
供与額 57,726ユーロ (約650,000ディルハム)

- アフェルケト村サボテン加工センター建設計画 (グルミム、Association Yassine pour la culture et la coopération
供与額 67,882ユーロ (約760,278.95ディルハム)

- グルシフ社会活動・訓練センター建設計画 (グルシフ、Croissant Rouge Marocain
供与額 63,940ユーロ (約716,130ディルハム)

- タタ・エル・カスバ集落女性センター建設計画 (タタ、Association Tifaouine pour le développement et la coopération des femmes du douar El Kasba
供与額 31,571ユーロ (約353,600ディルハム)

無償資金協力「高アトラス地域における洪水予警報システム構築計画」に関する書簡の交換 (平成23年3月23日)

無償資金協力「高アトラス地域における洪水予警報システム構築計画」に関する書簡の交換 - 2011/03/23

Copyright : Maghreb Arabe Presse


3月23日(水曜日)、モロッコ王国の首都ラバトにおいて、我が方柳谷俊範駐モロッコ国大使と先方アブデルクビール・ザウード水利・環境担当国務長官との間で,5億8,600万円を限度とする防災・災害復興支援無償資金協力「高アトラス地域における洪水予警報システム構築計画」に関する書簡の交換が行われました。

- 対象地域 : モロッコ王国中央部ウリカ川及びレラヤ川流域
                   土石流等を伴う洪水により、数年に一度の頻度で大規模な人的被害が発生する地域です。

- 案件概要 : 観測・警報装置を設置し、避難活動等の指導を行うことで、洪水による人的被害を抑制することを目的としています。

草の根・人間の安全保障無償資金協力:平成22年度案件の贈与契約(G/C)署名式の実施 (平成22年12月6日)

草の根・人間の安全保障無償資金協力-贈与契約署名式 - 2010/12/06


12月6日(月曜日)、モロッコ王国の首都ラバトにおいて、草の根・人間の安全保障無償資金協力における次の案件に関して、柳谷俊範駐モロッコ国大使と被供与団体であるモロッコ民間団体の代表者との間で贈与契約(G/C)が署名されました。

- ウルベン集落飲料水供給計画 
  (シュトゥカ・アイト・バハ県、Association Oulben pour les œuvres sociales, le développement et la solidarité
  供与額 56,425ユーロ (約632,000ディルハム)

NEDOと経済産業省の共催による日本・モロッコ太陽エネルギーワークショップの開催 (平成22年9月20日・21日)

Solar Energy Workshop
Solar Energy Workshop

モロッコ太陽エネルギー発電庁(MASEN)の協力の下、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と経済産業省(METI)の共催による、太陽エネルギーをテーマとしたワークショップがラバトにて開かれました。
日本からは約50人からなる官民合同ミッションが参加し、公共機関(NEDO、JICA、JBIC、NEXI、METI)からは各種支援スキーム、、民間企業からは太陽エネルギー発電(太陽光発電及び太陽熱発電)に関する最先端技術についての発表が行われました。モロッコからは、MASENはじめ、エネルギー・鉱山・水利・環境省、経済・財政省、商工・新技術省、モロッコ電力公社(ONE)、モロッコ・エネルギー投資会社(SIE)、モロッコ再生可能エネルギー開発・エネルギー効率化庁(ADEREE)及び太陽エネルギ-分野の民間企業の代表者、計約50人が参加し、日本側参加者とに間に活発な議論が繰り広げられました。

 

アーカイブ

平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | 平成21年度 | 平成20年度 | 平成19年度