モロッコ人との婚姻手続きの流れ
令和7年4月24日
モロッコ人と婚姻手続きを行う際の一般的な流れです。手続きには、通常、1か月程度の期間を要します。
● 婚姻に関する注意事項
● 婚姻に関する注意事項
- 婚姻手続に関して、日本の市町村役場等に婚姻届を提出し婚姻関係を成立させた後(日本方式による創設的届出)で、モロッコ側の婚姻手続(モロッコに対する報告的届出)を行う場合、モロッコ側が要求する書類が入手できず婚姻の手続ができなくなる場合がありますので、先に日本で婚姻手続をしたい場合は、東京にある在日本モロッコ王国大使館に相談してください。
- モロッコでは地域によって、必要な書類や手続要領が異なりますので、必ず裁判所に行って必要な書類、手続き要領を確認してください。
1.モロッコでの婚姻手続
(1)婚姻相手が居住する地区の第一審裁判所の家庭部(service de la famille)で、婚姻に必要な書類を確認する。
(2)必要書類を用意する。
以下の書類は一例です。詳細については「モロッコ人との婚姻に必要な書類」をご確認ください。
ア.日本国内で準備するもの
(ア) 3か月以内の戸籍謄(抄)本(1~3通)
(イ) 警察証明書(日本の都道府県警で取得できます。当館にて警察証明を申請した場合、申請から交付まで3か月程度の時間を要します。)
イ.在モロッコ日本国大使館で申請し、入手するもの
(ア) 出生証明書
(イ) 婚姻要件具備証明書
(ウ) 国籍証明
(エ) 離婚証明
ウ.その他
健康診断書、宗教証明書の他、顔写真やパスポートのコピー等が要求される場合があります。
※その他、ご不明な点があれば大使館領事部窓口にご相談ください。
(3)上記第一審裁判所(家庭部)に必要書類を提出し、「婚姻証書」を受領する。
※通常、「婚姻証書」はアラビア語表記のものが出されますので、モロッコ国内にいる間に、信用のある翻訳事務所で英訳又は仏訳しておくことをお勧めいたします。2.日本国へ婚姻の届出
(1)本邦の市区町村役場に婚姻届を提出する。
この場合、各市町村役場によって必要書類が異なる場合がありますので、日本にいる間に確認しておくことをお勧めいたします。
(2)在外公館でも婚姻届を受理できます。(日本国内での手続きに比べ時間を要します。)
この場合、各市町村役場によって必要書類が異なる場合がありますので、日本にいる間に確認しておくことをお勧めいたします。
(2)在外公館でも婚姻届を受理できます。(日本国内での手続きに比べ時間を要します。)