文化行事事績
文化講演会「ショートフィルムを通して日本を観る」
講師:ショートショートフィルムフェスティバル&アジアのフェスティバル・ディレクター、東野正剛氏




ラバト
日時:2016年3月2日(水)、18時
場所:セッチエム・アール会場
la Salle 7ème Art
Avenue Allal Ben Abdellah
マラケシュ
日時:2016年3月3日(木)、18時
場所:マラケシュ映像芸術高等学院
École Supérieure des Arts Visuels de Marrakech
(カディ・アヤド大学クラブ横)
3月1日 - 大使公邸での講演会


3月2日 - ラバト、セッチエム・アール会場での講演会


3月3日 - マラケシュ映像芸術高等学院での講演会


日モロッコ外交関係樹立60周年記念行事の一環として、当館はモロッコ映画センター、マラケシュ映像芸術高等学院及び日本発・アジア最大級の国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル&アジアの協力を得て、文化講演会「ショートフィルムを通して日本を観る」をラバトとマラケシュにて開催しました。
同講演会では、ショートショートフィルムフェスティバル&アジア(以下SSFF & Asia)が推薦する短編映画4本の上映後、同フェスティバルのディレクター東野正剛氏がフィルムを通して日本の文化と社会を紹介しました。
講師略歴

東野正剛氏
1968年3月15日生まれ(兵庫県宝塚市出身) 神戸のインターナショナルスクールを経て、渡米。 カリフォルニア州ペッパーダイン大でジャーナリズムを専攻。 卒業後、渡仏。3年間をクレルモンフェラン市に滞在する。 以後、ロサンゼルスでショートフィルムの制作、ハリウッド映画の製作 に携わる。95年、タヒチ、ニューカレドニアなどを就航する客船に勤務。 1年以上を南太平洋上で過ごす。 1997年からは関西の多言語ラジオ局 FMCOCOLOでヨーロピアン ポップスを中心とするワールドミュージック番組のパーソナリティ担当。 同時に、「大阪ヨーロッパ映画祭」の実行委員長補佐として映画祭の運営 に携わる。2000年からは、毎年6月に原宿表参道で開催される「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(2004年度には米国アカデミー賞公認映画祭となる)の事務局長として参加。
上映作品
![]() 「しゃぶしゃぶスピリット」 娘の彼氏が結婚の挨拶にやってきた。娘の旦那にふさわしい男かどうか、正藏の密かな値踏みが始まる。同じ鍋をつつき距離を縮めさせようと、母が用意したしゃぶしゃぶ。正藏の目が光る中、慶太はしゃぶしゃぶに手を伸ばす。 本作品は、農林水産省の委託事業としてSSFF & Asiaによって製作された特別ショートフィルムです。 齊藤勇貴 |
![]() 「小春日和」 大阪の病院に勤める医師、正信は母親の治療に当っていたが、命を救うことはできなかった。母の亡骸と共に岡山の実家に帰ると、そこには正信の代わりに夢を捨て、家業の郵便局を継いだ弟の直生が待ち受けていた。 2014年、新人監督映画祭グランプリ 齋藤俊道 |
![]() 「Oh Lucy !」 55才の独身OL、節子は、姪の頼みで英会話教室に通い始める。一風変わった英会話クラスで、講師のジョンにシャイな性格を解き放つためにクラスでは、ルーシーという名前を与えられ、ブロンドのカツラをかぶるというルールを与えられる。次第にクラスでのアイデンティティーと日常生活でのアイデンティティーがクロスオーバーしてとんでもない展開になるコメディータッチのドラマ。 2014年、カンヌ国際映画祭シネフォンダシオン部門2位入賞
平柳敦子 |
![]() 「こころ、おどる -Kerama Blue-」 座間味村の民宿に外国人夫妻がやってきた。言葉を理解しなくても次第に民宿の人と仲良くなる妻に対し、宿にも島の環境にも馴染めず不機嫌な夫。固く閉ざした彼の心は海の中で、ある事に気づかされる。 SSFF & ASIA 2015 ジャパン部門優秀賞/東京都知事賞 岸本 司 |