【重要】新型コロナウイルス(衛生緊急事態及び隔離の発令)(3月19日)

令和2年3月20日
 モロッコ内務省は,コロナウイルスを監視下に置くために避けられない唯一の方法として,「衛生緊急事態」を発令し,3月20日(金)18時から新たな命令があるまでの間,モロッコにおける移動制限を公表しました。
 
モロッコにお住まいの皆様及び旅行者の皆様
 
1 モロッコ内務省は,コロナウイルスを監視下に置くために避けられない唯一の方法として,「衛生緊急事態」を発令し,3月20日(金)18時から新たな命令があるまでの間,モロッコにおける移動制限を公表しました。
 旅行者の方で数週間,安全な宿等を担保できない方は可及的速やかに出国して下さい。当館の職員がマラケシュ空港で出国のお手伝いをさせて頂いてますので,お手伝いが必要な方は,お声がけ下さい。
 
2 衛生緊急事態は,経済活動の停止を意味するのではなく,市民の移動を制限する例外的な措置の実施を意味します。
(1)外出には以下の場合に限定されます。
  ア 会社,工場,農場,市民の日常生活に関係する商業施設,薬局,金融機関,ガソリンスタンド,病院及びクリニック,電気通信会社,必要不可欠な自由業,衛生製品販売所などの行政機関や公開施設に仕事に行く場合に限られます。このことから,職場への移動は出勤することが必要な人物にのみ許可され,職場の上司により署名・押印された証明書の交付を条件とします。
  イ 居住地近郊において日常生活必需品を調達する場合
  ウ 治療や薬局で薬品を購入するなど,医学的な理由の場合
(2)市民がこの強制的な措置に服さない場合には,刑法で規定された処罰を受けることになります。
(3)地方行政当局及び公的権力,警察,憲兵隊,警察補助隊が公道上にいる全ての人物に対し,厳格にまた責任感を持ってこの管理措置が実行されるよう監視します。
(MEDIAS24によるエディターズノート:情報筋によれば,通勤の当該者は,労働証明書を持って,居住地のモカッデム(地方官助役)を訪問し,モカッデムが住居から職場までの厳密な往復経路についての許可証を交付します。しかしながら,3月20日(金)から手続きが実施されるか不確かであります。許可証交付の手続きに関する公式な発表は全くありません。また,現在の段階では,物資調達のためあるいは医学的理由による移動の場合も事前に当局の許可証交付が必要か明確ではありません。)
 
3 今後モロッコ当局より詳細な発表があるまで,皆様におかれましては上記の移動制限に従ってください。報道等により移動制限の条件及び許可証の手続き等の最新の情報の入手に努められるとともに,引き続きこまめな手洗い・うがいを行い,人混みは避けるなど,感染予防対策に十分に努めてください。また,当発令を受け,大型スーパー等に多数の人が押し寄せるため生活必需品が十分に購入できない可能性があります。
●○●○モロッコ在留邦人向け安全対策マニュアル○●○●
https://www.ma.emb-japan.go.jp/pdf/ryoji/anzen-tebiki-ma.pdf
 
4 なお,これまでに当館からお知らせした新型コロナウイルス関連情報に係る領事メールは,当館ホームページにてご覧いただけます。 
在モロッコ日本国大使館ホームページ 
http://www.ma.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html 
 
(参考) 
モロッコ保健省ホームページ 
https://www.sante.gov.ma/pages/actualites.aspx?idactu=419 
厚生労働省ホームページ 
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html 
厚生労働省新型コロナウイルスに関するQ&A 
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html 
厚生労働省新型コロナウイルスを防ぐには 
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf 
厚生労働省感染症対策の基本 
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf 
外務省海外安全ホームページ 
https://www.anzen.mofa.go.jp/ 
 
 海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。   
  (http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )   
  また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。   
  (詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#  参照)   
 
 このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。   
 
【問い合わせ先】   
在モロッコ日本国大使館領事部   
TEL:+212-(0)537-63-1782~5   
FAX:+212-(0)537-63-9560   
E-mail: consulaire@rb.mofa.go.jp   
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いします。   
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete