新型コロナウイルス(モロッコにおける陸海空路の状況等)(3月15日)
令和2年3月16日
モロッコ政府の新型コロナウイルス拡散防止策,特に本日お知らせした全ての国際航空旅客路線の運行停止措置を受け,3月15日までの陸海空路の状況,安全情報,健康相談及び緊急でお金が必要な場合の対応方法についてまとめましたので,お知らせ致します。
モロッコにお住まいの皆様及び旅行者の皆様
1 陸海空路の状況
(1)空路
3月15日(日),モロッコ外務省は,モロッコ政府が,新型コロナウイルス拡散防止策として,追って通知があるまで,モロッコを往復する全ての国際航空旅客便の運航を停止することを決定した旨を発表しました。本停止措置の各社ごとの適用時期については,本3月15日(日)23時時点では定かではないため,皆様におかれても航空会社,旅行会社等に問い合わせて最新の情報の入手に努めてください。
【離陸情報】
ラバト・サレ空港
https://www.flightradar24.com/data/airports/rba/departures
カサブランカ・モハメッド5世国際空港
https://www.flightradar24.com/data/airports/cmn/departures
マラケシュ・メナラ空港
https://www.flightradar24.com/data/airports/rak/departures
(2)海路
3月12日(木),設備・運輸・ロジスティック・水利省は,モロッコ政府の新型コロナウイルス拡散防止策として,遊覧船、クルーズ船、客船の一時的な入港及び出港を全て停止することを決定した旨を発表しました。本停止措置の適用により海路による出入国が不可能となっております。
(3)陸路
モロッコは,アルジェリア,スペイン及び西サハラ地域を挟んでモーリタニアと陸上国境で接しておりますが,アルジェリアとは1994年から国境が封鎖されており陸路による越境は不可能となっております。また,モロッコ北部と接するスペイン領セウタ及びメリーリャの国境は,3月12日に一旦完全に封鎖され,現在は原則としてスペイン国民のみが通過可能な状況となっております。(欧州各国の旅券所持者も通過できるとの情報もあり。)
また,モロッコが実効支配する西サハラ地域はモーリタニアと国境を接しておりますが,外務省は,国境付近ををレベル3以上(渡航中止勧告及び退避勧告)としており,また,当該国境の詳しい情報を得られていないため同国境の通過は絶対に止めて下さい。
2 安全情報
情報の入手及び航空券購入のために空港に長時間留まり,空港内で夜を明かすことをお勧めしません。空港内に多くの滞留者がいる場合,盗難等の事件に遭うリスク及び新型コロナウィルスへの感染リスクが高まりますので,空港に近いホテル等での宿泊をお勧めします。
また,アジア人は目立つため,モロッコ人による新型コロナウィルスの差別的な発言等を受ける可能性もありますので,差別的な発言を受けても相手にせず,安全なホテル等に退避して下さい。
なお,3月14日(土)より50名以上の集会等の禁止,図書館,スポーツジム等文化・スポーツ施設の閉鎖が決定されており,集団感染防止のため,ラバトのマワジン音楽フェスティバル(MAWAZINE),アガディールのティミタル音楽フェスティバル(TIMITAR)等の今後予定されている大規模イベントの中止が発表されております。
3 健康相談
健康上の問題がある方及びモロッコ滞在長期化に伴い医薬品が無くなるなどのご相談は,下記【問い合わせ先】のメールアドレス又電話番号にご連絡下さい。
4 緊急でお金が必要な場合の対応方法
(1)クレジットカード会社からの緊急キャッシングサービス
クレジットカード会社から緊急キャッシングサービスにて送金を受けることが出来る場合があります。詳しくは、クレジットカード会社にお問い合わせください。
(2)国際送金サービス
日本国内のトラベレックスジャパン及び大黒屋が取り扱うウエスタンユニオンを利用して、国際送金手続きを行うと、モロッコ国内にあるウエスタンユニオン取扱店で、現金を受け取ることが出来ます。
トラベレックス
http://www.travelex.jp/
大黒屋
http://www.e-daikoku.com/moneytransfer/index.html
ウエスタンユニオン
http://www.westernunion.co.jp/jp/
5 なお,これまでに当館からお知らせした新型コロナウイルス関連情報に係る領事メールは,当館ホームページにてご覧いただけます。
在モロッコ日本国大使館ホームページ
http://www.ma.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
(参考)
モロッコ保健省ホームページ
https://www.sante.gov.ma/pages/actualites.aspx?idactu=419
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
厚生労働省新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
厚生労働省新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf
厚生労働省感染症対策の基本
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )
また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。
(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
【問い合わせ先】
在モロッコ日本国大使館領事部
TEL:+212-(0)537-63-1782~85
FAX:+212-(0)537-63-9560
E-mail: consulaire@rb.mofa.go.jp
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
モロッコにお住まいの皆様及び旅行者の皆様
1 陸海空路の状況
(1)空路
3月15日(日),モロッコ外務省は,モロッコ政府が,新型コロナウイルス拡散防止策として,追って通知があるまで,モロッコを往復する全ての国際航空旅客便の運航を停止することを決定した旨を発表しました。本停止措置の各社ごとの適用時期については,本3月15日(日)23時時点では定かではないため,皆様におかれても航空会社,旅行会社等に問い合わせて最新の情報の入手に努めてください。
【離陸情報】
ラバト・サレ空港
https://www.flightradar24.com/data/airports/rba/departures
カサブランカ・モハメッド5世国際空港
https://www.flightradar24.com/data/airports/cmn/departures
マラケシュ・メナラ空港
https://www.flightradar24.com/data/airports/rak/departures
(2)海路
3月12日(木),設備・運輸・ロジスティック・水利省は,モロッコ政府の新型コロナウイルス拡散防止策として,遊覧船、クルーズ船、客船の一時的な入港及び出港を全て停止することを決定した旨を発表しました。本停止措置の適用により海路による出入国が不可能となっております。
(3)陸路
モロッコは,アルジェリア,スペイン及び西サハラ地域を挟んでモーリタニアと陸上国境で接しておりますが,アルジェリアとは1994年から国境が封鎖されており陸路による越境は不可能となっております。また,モロッコ北部と接するスペイン領セウタ及びメリーリャの国境は,3月12日に一旦完全に封鎖され,現在は原則としてスペイン国民のみが通過可能な状況となっております。(欧州各国の旅券所持者も通過できるとの情報もあり。)
また,モロッコが実効支配する西サハラ地域はモーリタニアと国境を接しておりますが,外務省は,国境付近ををレベル3以上(渡航中止勧告及び退避勧告)としており,また,当該国境の詳しい情報を得られていないため同国境の通過は絶対に止めて下さい。
2 安全情報
情報の入手及び航空券購入のために空港に長時間留まり,空港内で夜を明かすことをお勧めしません。空港内に多くの滞留者がいる場合,盗難等の事件に遭うリスク及び新型コロナウィルスへの感染リスクが高まりますので,空港に近いホテル等での宿泊をお勧めします。
また,アジア人は目立つため,モロッコ人による新型コロナウィルスの差別的な発言等を受ける可能性もありますので,差別的な発言を受けても相手にせず,安全なホテル等に退避して下さい。
なお,3月14日(土)より50名以上の集会等の禁止,図書館,スポーツジム等文化・スポーツ施設の閉鎖が決定されており,集団感染防止のため,ラバトのマワジン音楽フェスティバル(MAWAZINE),アガディールのティミタル音楽フェスティバル(TIMITAR)等の今後予定されている大規模イベントの中止が発表されております。
3 健康相談
健康上の問題がある方及びモロッコ滞在長期化に伴い医薬品が無くなるなどのご相談は,下記【問い合わせ先】のメールアドレス又電話番号にご連絡下さい。
4 緊急でお金が必要な場合の対応方法
(1)クレジットカード会社からの緊急キャッシングサービス
クレジットカード会社から緊急キャッシングサービスにて送金を受けることが出来る場合があります。詳しくは、クレジットカード会社にお問い合わせください。
(2)国際送金サービス
日本国内のトラベレックスジャパン及び大黒屋が取り扱うウエスタンユニオンを利用して、国際送金手続きを行うと、モロッコ国内にあるウエスタンユニオン取扱店で、現金を受け取ることが出来ます。
トラベレックス
http://www.travelex.jp/
大黒屋
http://www.e-daikoku.com/moneytransfer/index.html
ウエスタンユニオン
http://www.westernunion.co.jp/jp/
5 なお,これまでに当館からお知らせした新型コロナウイルス関連情報に係る領事メールは,当館ホームページにてご覧いただけます。
在モロッコ日本国大使館ホームページ
http://www.ma.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
(参考)
モロッコ保健省ホームページ
https://www.sante.gov.ma/pages/actualites.aspx?idactu=419
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
厚生労働省新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
厚生労働省新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf
厚生労働省感染症対策の基本
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )
また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。
(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
【問い合わせ先】
在モロッコ日本国大使館領事部
TEL:+212-(0)537-63-1782~85
FAX:+212-(0)537-63-9560
E-mail: consulaire@rb.mofa.go.jp
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete