新型コロナウイルス(モロッコにおける新たな9名の症例の発生(計17症例),モロッコと新たに追加された21カ国間の航空便の運航停止)(3月14日)

令和2年3月16日
 3月14日(土),保健省は,モロッコで新型コロナウイルス感染症の新たな9名の症例が確認(計17症例)されたと発表しました。
 また,同日,外務・アフリカ協力・在外モロッコ人省は,モロッコ政府が,モロッコとオーストリア,デンマーク,ギリシャ,スイス,スウェーデン,ノルウェー,トルコ,レバノン,エジプト,バーレーン,アラブ首長国連邦,オマーン,ヨルダン,チュニジア,セネガル,モーリタニア,ニジェール,マリ,チャド,カナダ,ブラジル間の航空便の運航を停止することを決定した旨を発表しました。本停止措置の適用時期については,本3月14日(土)21時時点では定かではないため,皆様におかれても航空会社,旅行会社等に問い合わせ最新の情報の入手に努めてください。
 
モロッコにお住まいの皆様及び旅行者の皆様
 
1 3月14日(土),保健省は,モロッコで新型コロナウイルス感染症の新たな9名の症例が確認され,当国での確定例の総数が17名となったと発表しました。新たな9名の患者のうち,8名はスペイン(4名),イタリア(3名),フランス(1名)に在住のモロッコ人であり2月24日(月)から3月12日(木)にかけてテトゥアン,ラバト,カサブランカ,フェズ,フリブガに入国し,1名の患者は,外国から来た治療中の患者との濃厚接触によって,モロッコにおいて確認されました。同省によれば,新たな9名の患者は,ラバトの国立衛生研究所及びカサブランカのモロッコ・パスツール研究所の専門医療従事者の責任の下で診断され,健康措置に従って治療を受けたところ,確定例の全ての患者の健康状態は安定してお
り,懸念される状態ではないとのことです。
 
2 同日に行われた保健省感染症・疾病対策局長の記者会見によれば,3月14日(土)現在,モロッコには新型コロナウイルス感染症の患者15名が確認されているが,1名が中等症とみられる以外は健康状態は非常に良好であるとのことです(3月14日(土)時点で,モロッコにおける新型コロナウイルス感染症の症例は17件となったが,このうち女性1名が死去,男性1名が治癒。)。同局長は,17名のうち11名がモロッコ人でその他の6名はフランス人,また,10名が男性で7名が女性,平均年齢は51歳で,最年少は9か月の乳児,最年長は死去した89歳の女性である旨明らかにしております。
 
3 また,3月14日(土),外務・アフリカ協力・在外モロッコ人省は,モロッコ政府が,モロッコとオーストリア,デンマーク,ギリシャ,スイス,スウェーデン,ノルウェー,トルコ,レバノン,エジプト,バーレーン,アラブ首長国連邦,オマーン,ヨルダン,チュニジア,セネガル,モーリタニア,ニジェール,マリ,チャド,カナダ,ブラジル間の航空便の運航を停止することを決定した旨を発表しました。本停止措置の適用時期については,本3月14日(土)21時時点では定かではないため,皆様におかれても航空会社,旅行会社等に問い合わせ最新の情報の入手に努めてください。
 
4 なお,これまでに当館からお知らせした新型コロナウイルス関連情報に係る領事メールは,当館ホームページにてご覧いただけます。
在モロッコ日本国大使館ホームページ
http://www.ma.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
 
(参考)
モロッコ保健省ホームページ
https://www.sante.gov.ma/pages/actualites.aspx?idactu=419
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
厚生労働省新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
厚生労働省新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf
厚生労働省感染症対策の基本
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593493.pdf
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
 
 海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。 
  (http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html ) 
  また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。 
  (詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#  参照) 
 
 このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。 
 
【問い合わせ先】 
在モロッコ日本国大使館領事部 
TEL:+212-(0)537-63-1785 
FAX:+212-(0)537-63-9560 
E-mail: consulaire@rb.mofa.go.jp 
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いします。 
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete